Home » Marketing, Tools
見えないものを見るツール
2007/09/10
メールマガジンやRSSからの流入はリファラーでは判断できないんですよね(WEBメールは別)。これらメルマガやRSSは企業側から出来る数少ないPush系のツールなので、どのようなタイトルやキーワードで反応があったかなどは重要になります。
特にターゲティングがしやすいメールマガジンは、その反応によって次のメールの内容を変化させていくことで大きな効果を得ることが出来ます。つまりこういったトラッキングが出来ることはWEB解析ツールでは重要なことなんです。
普段それ程使い込んでないこともあり知らなかったのですが、Google AnalyticsでもURLを生成することでメールからの流入をトラッキングできるようです。
Analytics 日本版 公式ブログ: メールマガジンのトラッキング方法
こういった利用方法を知っているかどうかで、その後のマーケティングが大きく変わってくる可能性もあります。ツールを賢く利用することで、より進んだマーケティングを実践していきたいですね。
Related Posts
Web解析ツールのレイヤー自分が最初にWeb解析ツールに出会ったのは8~9年ぐらい前だと思います。Analogというログ型のツールだったのですが、URLごとのアクセス数とランキングが見れるだけでした。 それでも当時ベンチャーでWebデザイナーのバイトくんにはものすごくワクワクするもので無駄に何度も確認をし…
Web解析の視点(ドラフト版)まだ、途中段階なのですが、Web解析ツールを使って分析をしていく際のチャートみたいなのが作れたら良いかなぁと思って色々試行錯誤してます。 とりあえずMindmapで分類をしていたのですが、これだけでも結構使えそうなので公開してみます。
Conversational Marketing先日、AMN(アジャイルメディアネットワーク)主催の「ブログマーケティングの先端事例を考える」に参加してきました。今回はAd Innovator編集長の織田 浩一氏も話すとあってかなり興味をもっての参加です。 Conversational Marketingとは 情報接触が増えて…