週末にiPhone4Sが届いたので色々とまとめておいたりする。
Siriについて
2011年10月現在では日本語は未対応。ただし2012年に日本語対応するニュースリリースは既にされていたりするので期待。(アップル、iPhone4Sの新機能「Siri」のFAQを公開-日本語対応は2012年 – Ameba News [アメーバニュース])
取り急ぎ英語で使う場合は設定画面でSiriをONにしたあとは、HOMEボタンを長押しで表示されるよ。英語が苦手な場合は単語を命令と内容を分けて少しゆっくりしゃべればOK。
リマインダーの設定であれば「remind me」って話すと「何を?」ってSiriが返答してくれるので「◯◯を」って話せばOK。アラームの設定であれば「wake me up」だけ話して「何時に?」って言われた「Seven AM」とかでOK。
Siriはロックされている場合でも利用できます。しかしパスワードロックしているのに「スケジュール教えて」といって表示されるのはどうかと思うんだけど…
通知センター
これはiOS5の機能ですが便利です。HOME画面などで上部のアンテナなどが表示されている部分をくっとスライドするとスケジュールやメールなどが表示されます。
デフォルトでは天気とスケジュールと株価だった気がしますが、設定画面にて<通知>の設定で<通知センターに表示するApp>というのがあるのでそこで表示する項目設定が可能です。
正直、デザインもシンプルでカッコいいので、普通のMenu画面がダサく見えてしまう感じ。
連絡先の同期
iPhone4からiPhone4Sへ移行するにあたって、アプリとかはまぁ同期してそれぞれのアプリを認証して…という感じなのだけど、そもそも連絡帳はどうしようという感じ。Macの連絡先と同期している人は基本的に問題ないのだけど、同期していないとなると結構面倒だなぁと思ってた。
とりあえずSoftbankショップに行くと、端末がおいてあるのだけどiPhoneからiPhoneは出来ないとな。なんだよ。それと思いながらもう少し色々と調べてみるとアプリで対応が出来るとな。
有料だけど「連絡先バックアップ」というアプリ。Dropboxを利用して連絡先をバックアップしてくれるアプリなのだけど、これを2つのiPhoneにインストール。古い方からDropboxにバックアップして、新しい方でリストアすると瞬殺。バックアップ自体も数百件が数分で対応なのでストレスなしでした。
ブラウザの速度
とりあえずブラウザの速度はすばらしい。iPhone4と同じページを表示してもレンダリングの速度が違うとか。これだけでも手に入れる価値があったという感じ。
リマインダ
位置情報が使えるのがとってもよし。ただし位置情報はアドレス帳から利用するという不可解な誘導があるのでびっくりします。しかしこれはアドレス帳に登録されている住所しか利用できないということのようです。
とりあえず地元の駅の住所を登録して、「降りる」というタスクを設定してテスト。実際には駅を降りてすぐにアラートって感じだったんですが、位置情報を利用したリマインダとしては十分に使える感じ。
これがそのうち<コンビニで>とか<本屋>とか登録情報ではなく近辺情報とか利用できるとまた面白ろそうだなぁと。
AirPlayミラーリング
ここのところ最もいけてると思っているソリューションの1つAirPlayがiPhone4SとiPad2ではAppleTVとミラーリングということが出来るようになりました。
これによりAppleTVを通してiPhoneの画面をそのままTVに表示できちゃうわけです。それ程遅延はないので、カーレースでも十分にける感じです。
ただ気になるのは解像度。iPhoneからの場合どおしても解像度が気になってしまいます。Huluもミラーリングして見れる感じではあるのですが、字幕が若干つぶれてしまう感じです(読めなくはない)。これはiPad2でやったらキレイに見られるのかも(うちはiPadなので試せない)。
全く関係ないけどAirPlayについてはもうすぐ発売されるSDI AirPlay搭載 ステレオスピーカーSDI iHome iW1 SDI-IW1BJが良い感じでかなり欲しいです。はい。
位置情報の設定
充電が早くなくなるとの話があったので色々とみていたらこんな記事?がiOS5にして「あれっ電池減るの早くね?」と思ったときは : iPhoneちゃんねる。とりあえずは設定しておいて様子見です。
iCloudの利用
そもそもLionのUpdateの時に確認しようとしててすっかり忘れてしまっていたのだけど、iCloud自体がログイン出来ない…というところで行き詰った…
どうも最近のApple IDはメールアドレスらしいのだけど、自分はそうではない…そこでUpdateをしなければならないらしい。Appleのサイトでいまいちちゃんとした説明を見つけられなかったので何か残念。
しかしながら、バックアップを念のためしておいたりと、なんだかんだ今日はできなさそうなので、残りは気が向いたらここをアップデートします。