普段、よくmindmapを使っているわけですが、このmindmapで好きなのは「熟成・再構築」フェーズだったりします。
この熟成・再構築」というのは、 続きを読む mindmapを熟成させる。
普段、よくmindmapを使っているわけですが、このmindmapで好きなのは「熟成・再構築」フェーズだったりします。
この熟成・再構築」というのは、 続きを読む mindmapを熟成させる。
複数の情報をある目的に沿ってまとめ直して、新たなものにするのが「編集」だったりするわけですが、これって結構重要なスキルだと思ってます。
情報って「既存の情報」や「新規の情報」があるわけで、この辺りはその状況によって変わってくるわけですよ。これに「視点」ものを加えて新たな1つのものを作り出す力が「編集力」と勝手に定義してます。
ということで「編集力」について。
と偉いことは言わないけど、やっぱり情報を提供している方が、最終的に情報を沢山得られると思ってます。
個人的には自分のノウハウは、ブログ、Twitter、雑誌の連載などかなりの部分を外に出してしまってます(会社のナレッジとかでなければ)。それが誰かの役に立てば良くて、それによって最終的に何かが得られれば良い感じ。
最近はホワイトボードに恵まれている環境だったりすることも多いので、それほどではないのですが、前職ではホワイトボードに恵まれない環境でミーティングが多くありました。
この時に口頭で話していると、後で「実は認識違ってました」になってしまうことが多いので、自分は出来るだけ図を書いて共有してました。
基本的にはロディアの#8が愛用なので、そこにぱ〜っと図を書いてみてテーブルの真ん中に置いてみる。そうすると、議論がそれをベースに話せるんですよね。
「AからBに遷移をしたとして、その時にBは…」なんて面倒な話をせずに「ここでCをしてあげる」と簡単に済む。裏紙でもなんでも良いので、「話が宙に浮いている時は図を書く」。一見あまりスマートに見えないですが大事です。
最近、書き物をすることが多いので家でMacBookAirとにらめっこしていることも多いのですが、どうしてもどこかでブラウザを立ち上げてサイトを徘徊しはじめてしまうんですよね。気分転換には良いのですが、そうもいかない場合もあるわけで。
ブログを書くときに書く内容が最初から決まっているならスゴい。それだけポリシーがあるってことだから。でも、多分自分は無理。でもそれでいいのかな。
最近、まわりの人にブログを書くことを薦めてたりします。もちろん日記とかではなく、自分が勉強したい分野に関係のあるブログを。
頭がぼ〜っとというか、なんかいっぱいいっぱいになった時は、頭のデフラグをするようにしてます。どんな事をしているかというと
問題点や課題点に対して、どのようなフレームワークを当てはめること。それは、より良い結論を導くために必要であったり、はたまたMECEに考えるために必要になってきたりするわけです。
コンサルティングをしているとお客様と意見が食い違うこともあるし、「期待していたのと違う」となることもある。自分が行っていることが正しいことであっても、そこに対立が存在してしまうこともあるわけで。